高配当で値動きの大きい景気敏感株
BHPは銅、鉄、ニッケル、石炭などの鉱山を北米、南米、オーストラリアに持つ世界最大手の鉱山会社です。NY証券取引所にADRとして上場し日本の証券会社で売買できます。
鉱物資源の価格は景気により大きく変動し、数年で5倍になることも珍しくありません。BHPは資源需要に応じて業績、配当、株価が大きく動く景気敏感株です。
生産面で需要変動に対応するには、タイミングに合った設備投資が必要です。カントリーリスク、安全環境、法令遵守でノウハウが必要なことから参入障壁の大きい業界です。
そんな業界でBHPは1885年から生き残っています。経営陣は鉱山エンジニアリングに造詣が深く博士号を持つことが当たり前のようです。
需要が周期的に変動しても、世界のどこかで工業が続く限り資源需要がゼロになることはありません。BHPの事業が持続する可能性は高いと考えられます。
株価と資源価格の関係
時期 | 株価 | 業績 | 資源価格 |
2011年4月 | 過去最高値104ドル | 2011年6月期売上717億ドル、純利益217億ドルを先取り | 2011年平均鉄鉱石168ドル、銅8,800ドル、石炭121ドル、原油95ドル |
2016年 | 直近の最安値18ドル | 2016年6月期売上310億ドル、64億ドルの赤字 | 2016年平均鉄鉱石56ドル、銅5,500ドル、石炭66ドル、原油49ドル |
2021年5月 | 直近の最高値82ドル | 2021年6月期売上591億ドル、純利益137億ドル | 2021年平均鉄鉱石161ドル、銅9,300ドル、石炭138ドル、原油68ドル |
2011年と2021年:鉄鉱石160ドル、銅9,000ドル、石炭120ドル以上の高値圏>>>株高
2016年:鉄鉱石が56ドル、銅が5,500ドル、石炭66ドルの安値圏>>>株安
株価は、特に鉄鉱石・銅・石炭価格との相関が強いと言えそうです。
2022年以前の取引内容
過去の取引では、底値付近で購入した後、数年間配当収入を得て、天井付近で売却しその後は様子を見ています。
時期 | 取引 | 経緯 |
2016年1月 | 21.4ドルで購入 | きっかけは覚えていないが歴史的には底値だと考えた。たまたま興味を持ったのは幸運でしかない。 |
2022年3月 | 72.8ドルで売却 | 2021年5月82ドルから下がり始め、売り時かと思い始めた。70ドルを超えて回復したところでピークは過ぎたと判断 |
インカムゲインとキャピタルゲインを両方とる売買ができましたが、これは全て運任せでした。
再現できるよう、次にいつ買うか考えてみます。
次にいつ買うか
1. 直近の資源価格と株価
時期 | 鉄鉱石($/t) | 銅($/t) | 石炭($/t) | 原油($/バレル) | 株価($) |
2022/9 | 100 | 7,700 | 430 | 84 | 50 |
2022/10 | 93 | 7,700 | 390 | 87 | 47.8 |
2022/11 | 93 | 8,000 | 342 | 85 | 62.8 |
2022/12 | 111 | 8,400 | 380 | 77 | 62.1 |
2023/1 | 122 | 9,037 | 318 | 78 | 70.2 |
2023/2 | 127 | 8,936 | 207 | 77 | 61.0 |
2023/3 | 128 | 8,856 | 187 | 73 | 63.4 |
2023/4 | 117 | 8,809 | 194 | 79 | 59.0 |
2023/5 | 105 | 8,217 | 160 | 72 | 54.9 |
2023/6 | 113 | 8,396 | 139 | 70 | 59.7 |
2023/7 | 114 | 8,476 | 140 | 76 | 62.7 |
2023/8 | 110 | 8,329 | 153 | 81 | 57.5 |
2023/9 | 121 | 8,277 | 162 | 90 | 56.9 |
資源価格を2022年以前と比較すると、鉄鉱石は110ドル前後の中間値です。銅は9,000ドルを超え過去の天井に並んだあと、下落基調です。石炭は過去に類を見ない高値圏から、下落し、ようやく過去の高値付近に戻ってきました。
資源別にまちまちの動きをしつつ、総じて天井から下落しつつ、まだ高値圏にいると言えそうです。
株価は一旦50ドルを割った後70ドル近辺まで戻し、現在は60ドル前後で推移しています。
資源価格は高値圏であるが下落基調で、株価の方向性ははっきりしない状況です。筆者は今はまだ買い時ではないと思います。
2. いつ頃買いたいか
今後、資源需要の低下が起これば、資源価格と株価につながると思います。
筆者個人としては景気は数年単位で循環するとの仮説を持っており、数年のうちに資源価格が下落すると予想します。鉄鉱石、銅、石炭がいずれも下落し、安値圏で安定するタイミングを待ちたいです。
具体的には、2016年の安値圏を参考に、鉄鉱石が60ドル、銅が6,000ドル、石炭が60ドル、年間売上400億ドル、株価30ドルを下回ることを目安とします。
そうなった時に、減配はあっても配当が継続していることを確認して購入しようと思います。
上記の通り2011年高値、2016年安値、2021年高値と5年毎に高値と安値を繰り返していますので、単純に考えると次の安値は2026年頃になりそうです。
なお、同業のリオ・ティント社も事業内容や株価動向が似ています。次回購入時は併せて検討したいです。
まとめ
BHPは構造的に株価が循環的に上下しやすく好業績時は高配当です。
安値の時に購入できれば、配当の累積で元を取り、かつ高値の時に売却した分を丸々収益にすることが期待できます。長期投資の対象として魅力的な銘柄です。
現在の株価はまだ高値圏だと思われます。過去10年の動向にならうと仮説として2026年頃に底値をつけそうです。銅・鉄鉱石・石炭価格が低水準であることを確認して購入したいと思います。
コメント